レンタルカートに乗ってF1日本グランプリを倍楽しもう!!

いよいよ待ちに待ったF1日本グランプリ!
F1日本グランプリでは、F1マシンの走行はもちろんのこと、サポートレースとしてポルシェカレラカップやスーパーFJが開催されます。
それでも走行セッションの間に暇な時間ができてしまいますよね?
そんな時は、鈴鹿サーキットのレンタルカート(アドバンスカート)にチャレンジしましょう!
アドバンスカート
レンタルカートはフォーミュラカーそのもので、レーシングカー独特の挙動を楽しむことができます。
レンタルカートを体験すれば、サーキットやフォーミュラカーが身近に感じられ、今以上にレース観戦を楽しむことができるでしょう!
そんなレンタルカート(アドバンスカート)の魅力や走行の流れなどを、初めての方でもわかりやすいように詳しく解説していきます↓

レンタルカートの魅力

レンタルカートの最大の魅力は、安くて手軽にフォーミュラカー体験ができる事です。

レンタルカートはF1と同じ後輪駆動。F1マシンがコーナーやブレーキングでカウンターを当てる姿を見たことがあると思いますが、レンタルカートでもあれができちゃうんです!
カウンターを当てた瞬間、きっとF1ドライバーの気持ちがわかるでしょう。

そして、タイヤもF1と同じスリックタイヤ(溝がないレース用タイヤ)を履いています。
そのためコーナーリング性能も抜群で、今まで味わったことがないコーナリングスピードと横Gを味わう事ができるでしょう。
乗りすぎると筋肉痛になるほどです。モータースポーツって本当にスポーツなんだって実感できますよ!

ストレートスピードも負けていません!
鈴鹿サーキットでのF1の最高速度は330km前後ですが、レンタルカートでも体感速度で時速150kmの世界を味わう事ができます。
とは言っても実際の最高速度は50km前後ですが、車高の低さやコース幅の関係でこれほどのスピードを感じる事ができるんですね。

そして、レンタルカートの1回の利用料金は2,000円前後!
この2,000円には、走行料金はもちろんのこと、グローブやヘルメットのレンタル代、タイム計測代など全てが含まれています。
2,000円さえあれば、手ぶらで手軽にF1マシンに近いフォーミュラカーを走らせることができるんですね!

それでは、早速乗る準備をしていきましょう!

レンタルカートは怖くない?

レンタルカートと言えども、フォーミュラに近いマシンをサーキットで走らすわけですから、初めての方は当然怖いと思います。
スピンやクラッシュもありますし、速い人に追いつかれたらどうしよう?っていう事もありますしね。
そんな怖いと思う疑問について解説していきます。

そもそも初心者だらけ

自分以外は速い人ばかりで、邪魔になったらどうしようと思っていませんか?
ご安心ください。F1はもちろんのこと、スーパーGTやスーパーフォーミュラなどビッグレース開催時は初心者割合が物凄く高く、遅い人ばかりです(笑)
気負わずに、楽しく走りましょう。
※大きなイベントがない時のレンタルカート場は、速い人ばかりです(笑)

スピンやクラッシュしたらどしたらいい?

スピンやクラッシュをした場合、走行できるかできないかで対応が変わります。

そのまま走行できる場合
そのまま走行できる場合は、必ず後方確認をしてから発進しましょう。
後ろから速いカートがきているのに、いきなりコースに復帰したら激突してしまいますからね。

走行できない場合
壁と向かい合わせの状態になり、バックしないと走行できない場合は、両手上げて手を振りましょう。
係員さんが救出に来てくれます。
ちなみに、クラッシュでカートが壊れる事は滅多にありませんのでご安心を。
だからと言って、故意にぶつけるのは絶対にダメです!

速い人に追いつかれたらどうしよう?

速い人に追いつかれても、そのまま自分の走行ラインで走り続けるのが一番安全です。
譲るために急なライン変更をすると、追い抜こうとした人とラインが被ってしまう事がありますし、そもそも速い人は色々なラインで走ることができるので、鮮やかにオーバーテイクしてくれます。

ただ、オーバーテイクされた後に余裕があったら、速い人の走りを後ろから観察してみるのもいいでしょう。
ブレーキのタイミングなど、色々な事が学べます。

レンタルカートはどこで乗れる?

鈴鹿サーキットのレンタルカート(アドバンスカート)は、サーキットで言うと最終コーナー側。
建物で言うと、観覧車の近くにあります。観覧車まで行けばカートのエンジン音が聞こえてくるので、すぐにわかりますよ!

レンタルカートで必要な持ち物

レンタルカートで必要な物は、自動車運転免許証のみ!!
ヘルメットやグローブは無料で貸し出してもらえますので基本的に手ぶらでOKです。

F1期間中の料金と混雑具合

鈴鹿サーキットのレンタルカートは、通常5周1,700円、10周2,600円(各種割引も適用可能)といった料金が設定されています。
しかし、F1開催期間中は7周2,000円のみとなっているのでご注意ください。
ちなみに、コースインラップとピットインラップは含まれていないので、実質9周できることになります。

また、F1期間中は混雑が予想されます。
観戦ガイドにも「アドバンスカートは整理券配布」と記載がありますが、混んでいなければ待ち時間なしで乗ることができます。
私は毎年F1観戦のついでにアドバンスカートに乗っていますが、整理券なんて貰ったことありません(笑)
空いている時間帯に乗っているという事もありますが、以下に少ない待ち時間で乗れる時間帯をまとめてみましたので、ご参考にして頂けると幸いです。

木曜日

ピットウォーク開催日ですが、平日という事もあって終日少ない待ち時間で乗ることができます。

金曜日

F1のフリー走行日ですが、平日という事もあって終日少ない待ち時間で乗ることができます。

土曜日

ゲートオープン直後とF1のフリー走行、予選の時間帯は少ない待ち時間で乗ることができます。しかし、それ以外は相当な待ち時間か整理券のどちらかになってしまうでしょう。

日曜日

ゲートオープン直後とF1の決勝時間帯は待ち時間なしで乗れます(笑)
しかし、それ以外は相当な待ち時間か整理券のどちらかになるでしょう。

走行開始から走行終了までの流れ

それでは、実際の走行開始から走行終了までの流れを解説してきます↓

受付
まずは受付を済ませましょう!
係員さんに初めて乗ることを伝え、免許証を提示して申込用紙を記入、走行料金の2,000円を支払えば受付完了です。次は走行前の説明会です。

走行前の説明会
走行前の説明会では、コース脇で振られる旗の種類やコースイン、ピットインの説明、クラッシュした時の対処法など、走行に必要な知識をわかりやすく解説して貰えます。
説明会の最後には質問できる時間があるので、わからないことがあったら遠慮なく質問しておきましょう。

走行前の準備
説明会が終わったら、コース脇のガレージに移動します。ガレージにはロッカーがあるので、まずは荷物を預けましょう。
次に自分のサイズにあったグローブとヘルメットを装着します。あとは自分の名前が呼ばれるまで待つだけです。

走行開始!!
自分の名前が呼ばれた、係員の指示に従いカートに乗車しコースインしていきます。
走行中は説明会で得た知識を忘れず思いっきり楽しみましょう!!
チェッカーフラッグが振られたら走行終了です。ピットへ戻りましょう。

走行終了
ピットへ戻ったら係員の指示に従いエンジンを止めガレージに戻ります。
グローブとヘルメットを返却し、ロッカーに預けた荷物を回収しましょう。最後に自分のラップタイムが印刷された紙を受け取ります。
レンタルカートのリザルト
テストの回答を受け取るみたいで、この瞬間が緊張するんですよね(笑)

お疲れ様でした!!
以上で走行終了です。楽しめましたか?満足いくタイムで走ることが出来ましたか?
また、もう一度カートに乗りたい方は、300円でアドバンスカートB級ライセンスを作成しましょう。
このB級ライセンスを提示すると、走行前の説明会が免除され、そのまますぐにカートに乗ることができます。
顔写真入りなのでカッコいいですよ!
アドバンスカートB級ライセンス

レース観戦者からドライバー目線に

初めてのレンタルカート体験、いかがでしたか?
レンタルカートに乗ったあとにF1マシンの走行を見ると、今までとは全く違った視線で見えてきます。
それはレンタルカートの体験により、あなた自身がレース観戦者からレーシングドライバーに変わったからです。
これまで気付かなかったF1マシンの挙動が見えてくるようになるので、F1観戦が倍以上に楽しめるようになるでしょう。
レンタルカートに乗ってF1観戦を楽しみましょう!


無料で4,000円分のお好きな電子マネーが貰えるTikTokLite登録キャンペーンが期間限定で開催中!