車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
次回は2022年5月14日~15日(土日)に富士スピードウェイで開催予定です!
富士スピードウェイをメインに開催されているインタープロトシリーズ。
一般のジェントルマンドライバーをはじめ、スーパーGTやスーパーフォーミュラに参戦しているプロフェッショナルドライバーも出場するスペシャルなレースです。
そんなインタープロトシリーズの解説や、現地での観戦情報を紹介していきます!
目次
インタープロトシリーズとは、富士スピードウェイのみで開催されるシリーズ戦。
一般のアマチュアドライバーと、スーパーGTやスーパーフォーミュラに活躍するプロフェッショナルドライバーが車をシェアしてレースをする面白いレースフォーマットとなっています。
車両は、インタープロトシリーズのために設計された「kuruma」というオリジナルレーシングカーを使用。搭載されているエンジンはV6の4,000㏄で340馬力を出力!!そのエンジン音をお楽しみ下さい↓
場内実況をかき消すほどの素晴らしいエンジン音ですね!
1レース10周ほどのレースを、土日で合計4レース行います。レースの合間には、併催イベントである富士チャンピオンレースを観戦することもできますし、日曜日にはパドックのイベント広場でドライバートークショーなど様々なイベントが行われています。
気になる料金ですが、土曜日は1,200円、日曜日は2,200円と格安で手軽に観戦できるのも魅力的ですね!
次項では、インタープロトシリーズの観戦情報を解説していきます。
インタープロトシリーズはテレビや無料でのネット配信があります。
テレビでは、BSスカパーのJsportsで放送中!
詳しい放送予定はこちらでご確認下さい。
インターネットでは、youtubeで無料生中継配信を行っています。さらに場内実況もあり!
youtubeのインタープロト公式アカウントはこちらです。レースウィーク中は是非チェックして下さい。
youtubeはスマートフォンでも見る事ができるので、これを活用すれば、富士スピードウェイのどこで観戦してもレースの流れを把握でき、レース観戦がより一層楽しくなりますね!
2022年は以下のスケジュールでレースが開催されますが、コロナの影響で変更になる可能性があります。また、今年も鈴鹿サーキットrdが開催されますね!
日程 | 併催レース | 開催場所 |
---|---|---|
2022年5月14日~15日(土日) | 富士チャンピオンレース第2戦 kyojo cup開幕戦 | 富士スピードウェイ |
2022年10月22日~23日(土日) | 富士チャンピオンレース第5戦 kyojo cup第2戦 | 富士スピードウェイ |
2022年11月12日~13日(土日) | 富士チャンピオンレース第6戦 kyojo cup第3戦 | 富士スピードウェイ |
2022年12月10日~11日(土日) | 富士チャンピオンレース最終戦 kyojo cup最終戦 |
↑一見少なそうに見える大会日程ですが、インタープロトシリーズは、1大会(土日)でスプリントレースを4レース行います。今年は4大会開催されるので、合計で16レースも行われることになりますね!
インタープロトは、土日の2日間に渡って開催されます。
開催日のタイムスケジュールは、毎戦こんな感じになっています↓
土曜日午前 | 予選 |
---|---|
土曜日午後 | ジェントルマンクラスレース1決勝 |
日曜日午前 | ジェントルマンクラスレース2決勝 |
日曜日午後 | プロクラスレース1,2決勝の連続開催 |
また、合間には箱車やミドルフォーミュラの併催レースを観戦する事ができるので、退屈する事はないでしょう。
インタープロトシリーズの観戦料金は、土曜日が1,100円、日曜日が2,200円と格安です!
また、基本的にインタープロトシリーズは、富士スピードウェイのアマチュアレース「富士チャンピオンレース」の併催イベントです。
つまり、この値段で富士チャンピオンレースも観戦できるのでかなりお得です!
インタープロトシリーズは、面白いレースを展開しているのに、いつもガラガラです(笑)
快適に観戦できる反面、少し残念ではありますね。
混雑情報や飲食店情報などを一覧でまとめましたので、観戦される方や観戦を考えている方、参考にして頂ければ幸いです。
開催時期 | 5月から12月にかけて、2ヶ月に1回程の割合で開催。 |
---|---|
持ち物・服装 | 当サイトの「持ち物アドバイス」、「服装アドバイス」を参照下さい |
観戦料金 | 土曜日は1,100円(JAF会員の方は会員証提示で1,000円)、日曜日は2,200円(JAFの会員割引なし) |
座席指定 | なし |
チケット購入場所 | 富士スピードウェイの東ゲートの入場口で直接料金を支払う方式です |
グリッドウォーク | 毎戦無料で行われています |
ピットウォーク | なし |
パドックへの入場 | 無料です |
混み具合 | ガラガラです |
駐車料金 | なし |
駐車場の込み具合 | 好きな場所に停めれるくらいガラガラです |
飲食店情報 | 営業しているのはパドックのレストランと、グランドスタンド裏の2~3店ほどのみ!! サーキット入りする前に、事前にコンビニなどでの購入をオススメします。 |
公式サイト | インタープロトシリーズ公式サイトはこちら! 富士スピードウェイ公式サイトはこちら! |
レース開催ウィークの日曜日には、インタープロトの同乗走行に参加できる無料イベントが開催されています!
走行場所は富士スピードウェイ国際レーシングコース1周で、スーパーフォーミュラやスーパーGTに参戦しているプロフェッショナルドライバーがドライビングしてくれることもあり!
レーシングカーの同乗走行は、普通なら数万円払わないと体験できません。それを無料でしかもプロドライバーがドライビングしてくれるなんて、いい意味でありえません(笑)
そんな同乗走行の参加条件は、パドック裏で開催されるジャンケン大会に勝つこと(笑)
ジャンケンに勝てばレーシングカーに乗れるなんて、夢のような話ですね。
パドックへの入場も無料ですし、観戦に行かれる方は挑戦してみてはいかがですか?
格安で本格的なレース観戦ができるインタープロトシリーズを紹介しましたが、いかがでしたか?
レース観戦というと、敷居が高く混雑しているイメージがありますが、インタープロトはかなり空いているので気軽に観戦できます。モータースポーツファンはもちろんですが、サーキットでのレース観戦に興味がある方、刺激的な体験をしたい方にオススメです!
富士スピードウェイでインタープロトシリーズを観戦しましょう!