車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
チェカパスを購入すると、富士スピードウェイで開催されるスーパーGTやスーパーフォーミュラ、世界耐久選手権(WEC)など主要ビッグレースをお得に観戦する事ができます。
そんなチェカパスの内容や種類、販売時期などについて解説していきます。
富士スピードウェイへ主要ビッグレースを観戦に行かれる方は必見です!
2022年版のチェカパスは2月24日に販売決定!
価格や特典など詳しい情報は以下をご覧ください↓
チェカパスとは、富士スピードウェイで開催される主要ビッグレースを通常価格の半額で観戦できるシーズンチケットのようなものです。それでは、チェカパスで観戦できるレースを紹介していきます!
チェカパスでお得に観戦できる5レースを、レースの開催時期と合わせて紹介します。
富士スピードウェイのみで開催されるインタープロトシリーズ。
日曜日は通常2,200円の観戦料金が必要になりますが、チェカパスを提示すると特別料金で観戦する事ができます。
日本最高峰のレースシリーズのスーパーフォーミュラ。非常にレベルが高く、元F1ドライバーやF1直下のレースシリーズでチャンピオンを獲得した若手、ルマン24時間レースの優勝者など多くの実力者が参戦しています。日本国内で世界レベルのレースを観戦できるのはスーパーフォーミュラだけですね。
そんなスーパーフォーミュラですが、スーパーGTと比べると観客数は少なく、比較的にまったり観戦できます。帰りの渋滞もそこまでひどくありません。
スーパーGTは、日本で最も人気があるレースカテゴリーで、ホンダ、日産、トヨタはもちろんBMWやメルセデス、ポルシェ、フェラーリやランボルギーニなどといった海外メーカーのレーシングカーを使用したチームも多数参戦しています。
スーパーGTを観戦すれば国内外の主流レーシングカーをほぼ全て見れると言っても過言ではありません。
ただ、日本で一番人気のレースカテゴリーをゴールデンウィーク真っ只中に開催するため、かなり混みます。
特に帰りは渋滞でサーキットから出るにも一苦労するでしょう。渋滞してもいいように、事前に準備しておきましょう。
日本最高峰の耐久レースシリーズでGT-Rやポルシェはもちろん、フィットやデミオといった幅広い車両が参戦しています。2021年に引き続き今年も24時間耐久レースが開催されます。
以前はパドックパス付のパスなど3種類ほどのパスが販売されていました。
しかし、2022年はコロナの関係もあり以下の1種類のみとなりました。
チェカパス | |
---|---|
販売価格 | 24,8000円(税込)で販売。 |
入場可能エリア | 一般観戦エリア |
対象年齢 | 高校生以上 |
購入特典 | スーパーフォーミュラ開幕戦、第2戦の招待券1枚 インタープロトシリーズ日曜日観戦料が特別価格になる |
2022年版のチェカパスは、2月14日より販売開始と発表がありました!
チェカパスは人気なうえに数量限定で販売されるので、早い時期に完売することもあります。チェカパスを購入したい方は、できるだけ早めに購入しましょう。
チェカパスは富士スピードウェイのオンラインチケットで購入できます。