車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
初めてF1を観戦される方は、観戦までにどう準備していけばいいかわからないと思います。
決勝日に10万人も入るF1観戦で快適にレースを観戦するなら、レース観戦準備が大きなカギとなります。
2019年のF1観戦で通算10回目、鈴鹿市近隣に宿泊し毎年快適に観戦している私の観戦準備スケジュールをまとめてみました!
(2019年のF1観戦では津市のホテルに宿泊する事ができました!)
初めてからベテランの方まで是非参考にして下さい。
F1日本グランプリのチケットは、例年では5月頃に発売されます。
しかし、コロナの影響もあり2022年のチケット発売はいつかわかりません。こまめに鈴鹿サーキットのホームページを確認しましょう。
ちなみに、グランドスタンドなど一部の人気エリアは、販売開始直後に完売してしまいます。
F1観戦が決まったら、なるべく早くチケットを購入しましょう。
また、座席は鈴鹿サーキット公式HPやローソンチケットのどちらで購入しても座席指定が可能です。
F1観戦の中で、最も難易度が高いのがホテル探しです。
私は2019年で通算10回目のF1観戦になりますが、津市や四日市市といった鈴鹿市近隣のホテルに毎年宿泊できています。
そんな私のホテルの探し方を紹介します。
ホテルを予約する方法は様々ですが、私は楽天トラベル、じゃらん、JTBといった宿泊サイトで宿泊予約しています。
宿泊サイトでホテルを探す場合は、F1を観戦する事が決まったその日から毎日空室検索しましょう。
ちなみに、3月から7月の中旬にかけては、あまり空室がありません。
しかし、7月下旬から9月下旬にかけて少しずつ空室が出始めます。
これは旅行会社が主催するF1観戦ツアーや、F1関係者の予約状況に応じてホテルにキャンセルが出始めるからです。
この時期にホテルを確保しておきたいですね!
「四日市に宿泊したいけど、名古屋にしか空室がなかった。けどチェックインの一週間前までならキャンセル料は無料。」
そのようなホテルがあったら、とりあえず保険として予約しておきましょう。
候補地でホテルが予約できなくても、最悪遠方で宿泊する事ができますからね。
候補地でホテルの予約ができたら、遠方ホテルの保険予約はキャンセルしましょう。
いくらホテルを探してもタイミングが悪く予約できない時があります。そんな時は実際より多めの人数で予約検索するか、実際の宿泊日数よりも多めの日程で予約検索をしてみましょう!
一人でビジネスホテルに宿泊する方限定の裏技です。
ビジネスホテルのシングルを検索しても空室がない場合は、宿泊人数を二人に設定して検索しましょう。ツインやダブルなら空室があるかもしれません。
条件的に良いホテルがあり予約できたら、数日後に「予定がかわったので宿泊人数を私一人にしたい。しかしツイン(あるいはダブル)で予約したので料金はそのままでいい。」と申し出れば、ほとんどのホテルは一人宿泊でのツインルームやダブルベッドの利用を受け付けてくれます。
(私は100%成功していますが、あくまでも自己責任で。)
ただ、宿泊する人数を減らしても、当初予約した二人宿泊での料金を支払わないといけないのがデメリットと言えるでしょう。
F1期間になると「3連泊限定」といった連泊限定プランで宿泊予約を受け付けるホテルが出てきます。2泊、あるいは1泊の予定しかないけど、ホテルがどうしても見つからない場合は連泊限定プランを検索、予約しましょう。
予約ができたら数日後に「予定がかわったので宿泊日数を短くしたい。しかし連泊限定プランで予約したので料金はそのままでいい。」と申し出れば、ほとんどのホテルは宿泊日数の短縮を受け付けてくれます。
(私は100%成功していますが、あくまでも自己責任で。)
ただ、宿泊日数を短くしても、当初予約した連泊プランの料金を支払わないといけないのがデメリットと言えるでしょう。泊まるホテルがないよりマシだと思いますが(笑)
出発の2週間ほど前に持ち物を準備しておきましょう。
出発の前日に準備すると「あれ買うの忘れてた」といった足りない物が出てくるかもしれないからです。
すぐに買える物ならいいですが、ネットでしか買えないものなら大変です。
また、初めてレース観戦に行かれる方は、当サイトの「レース観戦の持ち物アドバイス」、「レース観戦の服装アドバイス」をご覧ください。
レース観戦に必要な物や服装を紹介しています。
ホテルに連泊する方は、ホテルに荷物を事前送付しましょう。
特に公共の交通機関で移動する方は、駅のホームや車内で荷物を気にしなくていいので凄く楽です。
手ぶら移動ほど楽な移動はありませんからね!
ちなみに、スーツケースはクロネコヤマト宅急便やクロネコヤマトの往復宅急便で発送できます。
(注意:スーツケースはチェックインの前日までにホテルに着くように発送しましょう。)
ホテルにスーツケースを送る時の注意点や宛名の書き方は、当サイトの「スーツケースを宅急便でホテルに送る宛名の書き方や注意点を紹介!」で紹介しています。こちらも参考にして頂ければと思います。
いよいよF1日本グランプリ出発当日です!
出発する前に忘れ物がないか再度確認しましょう。
特にスーツケースを事前送付した方、送り忘れたものはありませんか?
出発前なら間に合いますよ!
現地ではフリー走行から観戦する方、決勝のみ観戦する方など観戦スタイルは様々だと思います。
年に1回のF1日本グランプリを楽しみましょう!!