車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
サーキットでレースを観戦すると、日常では体験できない様々な魅力に触れる事ができます。
その中でも私が特にオススメしたい5つの魅力を紹介します。
テレビではレーシングカーのコーナリングスピードが伝わっていません。
撮影の仕方によっては、ハイスピードコーナリングがモッサリとした動きに見えてしまうからです。
しかし、サーキットで実際に自分の目で見ると、そのコーナリングスピードに驚かされます。
「絶対にコースアウトするだろう」という速度でコーナーに飛び込んでいっても、綺麗にコーナーを駆け抜けていきますからね!
この迫力はサーキットでしか味わえません。
レーシングカーのエンジン音は、テレビの数倍以上で、実際にサーキットでエンジン音を聞くとその迫力に圧倒されます。
1時間程度見ていると、しばらく「キーン」と耳鳴りする程です。
ただ煩いだけと思う方もいると思いますが、実際にエンジン音を聞くと考えが変わります。
なぜなら、エンジンの音質が素晴らしいからです。
レーシングカーのエンジン音は性能を追求した結果であり、街で下品な音を響かせている性能無視で音量重視の改造車とは全く違います。
テレビ中継では、クラッシュの音声はそこまで大きく放送されていません。
しかしサーキットで間近でクラッシュを見ると、音の大きさや金属が潰れる音に驚かされます。
美しく作られたマシンが一瞬で壊れてしまう光景は、なんとも言えないものがありますね。
否定的な意見も多いですが、クラッシュもモータースポーツの魅力の一つだと思います。(※怪我をしない程度のクラッシュです。)
オーバーテイク(追い越し)などのバトルはテレビでも放送されていますが、実際にはもっと多くのバトルが展開されています。
テレビではカメラ台数の関係上、全てのバトルを放送する事ができていません。
実際にサーキットで観戦すると、テレビで放送されている倍以上のバトルを目の前で見る事ができるでしょう。
F1などお客さんが沢山集まるレースは、至る所に屋台が出店し、サーキット全体がお祭りのような華やかな雰囲気に包まれます。
そして、レースが始まると好きなドライバーを応援したりと、不思議な一体感が生まれます。
普段の生活では味わえない雰囲気が味わえるのも、レース観戦の魅力の一つですね!