2019年F1日本グランプリの観戦レポート(2019年10月11~13日)@鈴鹿サーキット

いよいよ待ちに待ったF1日本グランプリ。世界最高の車と世界最高のドライバーが今年も鈴鹿サーキットに帰ってきました!
さらに、金曜フリー走行1は日本ではお馴染の山本尚貴選手の走行もめでたく決定し、どんな走りをするのか凄く楽しみです。台風19号の心配もありますが、どうなることやら(笑)

事前準備

金曜日

土曜日

  • 台風19号接近のため予選は日曜日へ延期となりました

日曜日

ホテル予約は大変でした(笑)

F1観戦で一番大変なのがホテル探し(汗
5月下旬にお目当てのチケットを難なく確保し、次はホテル探しに移ります。7月から毎日楽天トラベルなどといった旅行サイトを見ていましたが全く空きがなく、最終的に9月の中旬になんとか宿泊予約する事ができました。例年なら8月の上旬には予約できているので、今年はかなり苦労した方です。レッドブルホンダ効果恐るべし!
大変な反面、嬉しい限りですが(笑)

スーツケースの事前発送

今年も3泊4日という日程、しかも合羽や長靴持参というフル装備なのでかなり大きめのスーツケースになってしまいました(笑)
F1観戦はバスや電車移動なのでスーツケースが邪魔になります。という事で、ヤマトの往復宅急便で事前にスーツケースをホテルに送っておいたので、手ぶらで快適に移動、観戦する事ができました。チェックインの前日までにホテルに到着するように送ればいいだけなので、来年連泊観戦される方にオススメです!
詳しくはスーツケースを宅急便でホテルに送る宛名の書き方や注意点を紹介!で紹介しています。

金曜フリー走行

7時ごろ白子駅に到着しましたが、バス待ちの列が去年以上に多く30分以上待ちました。例年の金曜日ならほぼ待たなく乗れましたが、今年はFP1で山本選手が走行するという事もあり、その効果?と思われます。

丁度ゲートオープンの8時に到着し、FP1を観戦するヘアピンコーナーまで向かい無事に席を確保!
ゲートオープン直後なら人気のヘアピンコーナーも半分くらいの空席がありました。 鈴鹿のヘアピンコーナー
いよいよ日本グランプリが開幕します!

トロロッソ、レッドブル、そして山本選手がコースインすると大きな拍手が上がりました!
山本選手↓
山本選手
トロロッソのクビアト選手。エアロセンサーを装着して走行していますね↓
クビアト選手
レッドブルのフェルスタッペン選手。緑色の塗料でエアロパーツのテストを行っていますね↓
フェルスタッペン選手
レッドブルのアルボン選手↓
アルボン選手
しばらくすると本格的な走行が始まっていきますが、ヘアピンへの飛び込み、ブレーキングは大迫力ですね!これはF1でしか見れないです。

また、ヘアピンはコースに近く車速もかなり落ちるので絶好の撮影ポイントです。CanonのEos kissX9iという一眼レフの標準装備されている長い方のレンズで撮影した写真ですが、素人の私でもこんなに綺麗に撮影できちゃいます(笑)

ハースのグロジャン選手。土曜日のプラモ作成で一気に好感度が上がりました(笑)↓
グロジャン選手

フェラーリのルクレール選手↓
ルクレール選手

ルノーのヒュルケンベルク選手↓
ヒュルケンベルク選手

レーシングポイントのペレス選手
ペレス選手

メルセデスのハミルトン選手↓
ハミルトン選手

マクラーレンのノリス選手。こちらも塗料でエアロパーツのテスト中です↓
ノリス選手

アルファロメオのジョビナッツィ選手↓
ジョビナッツィ選手

ウィリアムズのクビサ選手。センサーを装着してテスト中。今季で離脱とのことですが、実力がある選手だけに残念ですね↓
クビサ選手

FP1は大きなトラブルなく無事に終了。ピットインする山本選手に再び大きな拍手が送られました。
と同時に、土曜日の予選が日曜日に延期になると発表がありました。まぁ予想通りでしたが、金曜日の午前中に決定するという迅速な判断に感謝です。2010年は酷い目にあいましたからね(笑)しかし、土曜日どうしようか…
この後ポルシェの走行もありましたが、とりあえず気を取り直して昼食タイムにしました(笑)

FP2は数年ぶりに復活したA2仮設スタンドでみましたが、ノーブレーキで火花を散らしながら1コーナーに飛び込むF1は大迫力そのものでした。

FP2終了後はお土産タイム♪
金曜日から観戦される方は絶対に初日の夕方にお土産を購入した方が楽です。購入したお土産は場内に複数個所あるクロネコヤマトに持ち込めばそのまま自宅に発送する事ができるので荷物にもなりません。
ちなみに、金曜日とは思えないくらいお土産コーナーが大混雑していました(笑)まぁ予選が土曜日に延期になった影響でしょう。

地元前夜祭

その後は地元前夜祭を見るためにイオンモール鈴鹿に移動します。当初はタクシーで移動しようと思いましたが周辺道路は大混雑していますし、そもそもタクシー待ちが長蛇の列となっていましたので徒歩移動にしました(笑)
しかしこれが大正解で、30分ほどでイオンモール鈴鹿に到着!中嶋一貴選手や佐藤琢磨選手のトークショーを楽しみます。
中嶋一貴選手
佐藤琢磨選手

中でも琢磨選手による山本選手の話や「自分に限界を作ってはダメ、諦めてはダメ」という話に非常に貫禄を受けました。インディ500チャンピオン、今シーズン2勝してる人の話なので妙に納得です(笑)なんだか琢磨選手の話を聞いてモチベーションが上がりました。持ってる人は違いますね!

地元前夜祭では豪華景品が当たるじゃんけん大会が今年も開催されましたが、私は全て落選(笑)
前夜祭終了後は夕飯と買い出しを済ませホテルに戻り一年で最も充実した金曜日を終えました。

土曜日は主だった商業施設が臨時休業していたため、結局一日ホテルに缶詰め状態でした。金曜日の疲れが取れたんでよかったといえばよかったですが(笑)

F1日本グランプリ決勝日

一夜明け、強風は残るものの快晴となった決勝日がやってきました!
午前10時から予選が開始されるという事もあり早めにサーキットに入場する事に。6時過ぎくらいに白子駅からバスに乗りましたが、早くきすぎたよう待ち時間なくバスに乗ることができました。

サーキットに入場すると、テントなどを急ピッチで設営していて、サーキットビジョンは調整中、さらに1コーナーではハイネケン看板の設置作業中でした。
準備中のサーキット
結局、1コーナー上のハイネケン看板は設置が間に合わず中途半端な状態で作業完了してました(笑)

強風だけど快晴の中行われた予選では、ベッテル選手がコースレコードでポールポジションを獲得!この瞬間に大歓声が沸き起こりました。

予選が終わるやいなや1時間ちょっとでドライバーズパレードが始まります。皆さんドライバーズパレードの前に昼食を済ませたいようで、売店はどこも混雑していました。
私は予選開始前にお弁当などを確保しておいたのでのんびり食べられました。昼食は時間をずらして午前の早い時間帯に確保しておいた方が絶対楽です。バタバタしなくて済みますしね!

鈴鹿サーキットのB席
鈴鹿サーキットのB席
鈴鹿サーキットのB席
鈴鹿サーキットのB席
そして席もほぼ満席となりいよいよレースがスタートします。しかし、スタートでフェルスタッペン選手とルクレール選手がよりによってホンダ応援席前で接触!
この接触のダメージによりフェルスタッペン選手は途中でリタイアしてしまいます。

1コーナーでは沢山のオーバーテイクが繰り広げられます。そしてレースも終盤になると、ベッテル選手とハミルトン選手の2位争いがし烈になり、何度も歓声を上げてしまいました(笑)
一方、ガスリー選手の10周に渡る7位争いも見応え十分でしたが、ファイナルラップの2コーナーでペレス選手と接触!
ペレス選手のクラッシュ
ペレス選手
この接触でペレス選手はクラッシュし走行不能に。チェッカーラップのガスリー選手に対して両手を上げて抗議のジェスチャーをしていました。

レースは最終的にメルセデスのボッタス選手の優勝となりました!鈴鹿初優勝おめでとう!
ボッタス選手

レース終了後は遊園地エリアのぶんぶんのパンケーキ屋さんで一休みし、6時前にサーキットを出ましたがほとんど待ち時間なく白子駅行きのバスに乗ることができました。三重交通さんのバス運営は本当に素晴らしいですね!
台風の影響が心配された鉄道の計画運休も夜には解消され、名残惜しいですが問題なく自宅へ帰宅する事ができました。

まとめ

台風の影響で予選が日曜日の午前中に延期になってしまいましたが、サーキットに大きな被害もなく結果的に今年も素晴らしいF1日本グランプリを観戦する事ができ大満足です!今年も一年で最も充実した週末を鈴鹿サーキットで過ごすことができました。
また、金曜日と日曜日とも雨が降らなかったのがありがたいですね。

ホンダが2020年以降もF1に参戦するのか、そもそもF1日本グランプリの開催は今後も継続されるのか様々な噂がありますが、ホンダが復帰後に入場者数は徐々に回復しています。F1日本グランプリ継続のためにも、皆さんも来年は鈴鹿サーキットでF1を現地観戦しましょう!
私は2020年もF1日本グランプリを絶対に現地観戦します!
鈴鹿サーキット退場ゲート


無料で4,000円分のお好きな電子マネーが貰えるTikTokLite登録キャンペーンが期間限定で開催中!