2019スーパーGT公式テストの観戦レポート(2019年3月30日)@富士スピードウェイ

2019年最初のレース観戦記です!今年も様々なレースの様子をお伝えできればと思いますので、よろしくお願い致します♪
また、このレース観戦記のためについに一眼レフを購入しちゃいました(笑)今までより高画質になりましたので、あとは私の撮影技術が上がれば素晴らしいマシン画像をお届けできると思います。お楽しみに!
それではいっていみましょう↓

富士スピードウェイに到着!

若干の雨予報があったものの、日中はなんとか天気がもちそうなのでスーパーGT公式テストを見に行くことにしました。年度末だから?いつもより少し混んでいる新東名を走り抜け8時35分くらいに富士スピードウェイに到着!入場ゲートには沢山の車が入場待ちしていましたが、ゲートがフル稼働していることもあり5分ほどで入場できました。
さすがにスーパーGT。この時間では1コーナー駐車場はすでに満車で駐車できず、グランドスタンド裏に誘導されました。

午前のセッションはコカコーラーコーナーからサーキットを一周する感じで回ってみます。

午前のセッション

というわけで、まずはコカコーラーコーナーで撮影、観戦してみます。
セッションが開始されると500クラスの39号車DENSO SARDがスピン!
500クラスの39号車DENSO SARD
アウトラップでタイヤが冷えていたせいでしょう。幸いにもダメージもなくコースに復帰します。

GT300クラス2号車 Cars Tokai Dream28
GT300クラス2号車 Cars Tokai Dream28

GT300クラス9号車 PACIFIC RACING with GOODSPEED
GT300クラス9号車 PACIFIC RACING with GOODSPEED

GT500クラス6号車 LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S
GT500クラス6号車 LEXUS TEAM LEMANS WAKO'S

さすがは一眼レフ!素人でもこんなに簡単にきれいな写真が撮れちゃうんですね(笑)
セッションは順調に進んでいき、次は100Rに移動して撮影します。

GT300クラス31号車 apr
GT300クラス31号車 apr

GT300クラス34号車 Modulo Drago CORSE
GT300クラス34号車 Modulo Drago CORSE

GT500クラス8号車 ARTA
GT500クラス8号車 ARTA

GT500クラス64号車 Modulo Nakajima Racing
GT500クラス64号車 Modulo Nakajima Racing

GT300クラス50号車 Arnage Racing、GT300クラス2号車 Cars Tokai Dream28
GT300クラス50号車 Arnage Racing、GT300クラス2号車 Cars Tokai Dream28

GT300クラス88号車 JLOC
GT300クラス88号車 JLOC

GT300クラス65号車 K2 R&D LEON RACING
GT300クラス65号車 K2 R&D LEON RACING

GT300クラス10号車 GAINER
GT300クラス10号車 GAINER

GT500クラス3号車 NDDP RACING with B-MAX
GT500クラス3号車 NDDP RACING with B-MAX

GT500クラス17号車 KEIHIN REAL RACING
GT500クラス17号車 KEIHIN REAL RACING

100Rはハイスピードコーナーなので見ているだけでも迫力がありますが、写真を通してもその迫力がおわかり頂けると思います。金網がかかってしまいますが、個人的にはオススメの観戦、撮影ポイントです。

その後はアドバンコーナー、ダンロップコーナー、13コーナー、レクサスコーナー、パナソニックコーナーまで満遍なく観戦、撮影します。ちょうど全て見終わったところでセッション終了の時間となりました。
ピットウォークの前にお昼にしますが、富士スピードウェイにきたらこれを食べなきゃ勿体ない↓

富士スピードウェイのオススメグルメ

グランドスタンド裏のショッピングテラスにある「十八番や」というお店がありますが、ここのステーキ丼が絶品です!
ステーキ丼
お値段は1,000円と若干高めですが、その価値は十分あります。お店の方も丁寧で、元気なおばちゃんが対応してくれます。
ちなみに、この日は三嶋餃子も食べてみましたがこれもおいしかったです。
三嶋餃子
500円で5個入りなので餃子はお得価格ですね!

ピットウォーク

お腹も一杯になったのでピットウォークに向かいます。ピットウォーク開始15分後くらいに入場したせいか特に待つことなくすんなり入れましたが人多すぎです(笑)
ピットウォーク
テストでこの状態ですからね。スーパーGT人気を改めて実感しました。
遅めに入場したので遠目からピット内を見るだけになってしまいましたが、お目当てのチーム前に陣取りたければかなり前から待機する必要がありますね。

午後のセッション

午後はアドバンコーナー、100R、コカコーラーコーナーへと回ります。コカコーラーコーナで見ていると、GT300クラス52号車埼玉トヨペット Green Braveがスピン!
GT300クラス52号車埼玉トヨペット Green Brave
この日のコカコーラーコーナーはアンダー傾向が強いみたいで、クラス関係なくスピンしかかったりオーバーランしている車両が多数ありました。

GT500クラス36号車 LEXUS TEAM au TOM'S
GT500クラス36号車 LEXUS TEAM au TOM'S

GT500クラス3号車 NDDP RACING with B-MAX
GT500クラス3号車 NDDP RACING with B-MAX

GT500クラス23号車 NISMOGT500クラス23号車 NISMO

GT500クラス64号車 Modulo Nakajima Racing
GT500クラス64号車 Modulo Nakajima Racing

その後は1コーナー、グランドスタンドの順に移動しますが、残り時間20分ほどのところで33号車のタイヤトラブルでこの日初めての赤旗になります。帰りに道が混むのも目に見えていたので、このタイミングで離脱する事にしました。

まとめ

数年ぶりにスーパーGTを観戦しましたが、両クラスとも迫力がある走りとエンジンサウンドを堪能できて大満足する事ができました。特に500クラスは箱車というよりプロトタイプカーのような動きですね。500クラスをWECにそのまま持って行って出場しても十分戦えちゃうような気もします(笑)
今年の年末(2019年11月23日、24日)にスーパーGTとDTMの交流戦を富士スピードウェイで開催すると発表されましたし、どうやらこれが私のスーパーGT決勝初観戦となりそうです。
日本勢のクールの走りとヨーロッパ勢のアグレッシブな走りの競演、楽しみだ!


無料で4,000円分のお好きな電子マネーが貰えるTikTokLite登録キャンペーンが期間限定で開催中!