車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
いよいよ待ちに待ったスーパーフォーミュラ開幕戦!
天気は完全晴れ予報が出ており、素晴らしいレース日和を迎える中鈴鹿サーキットに向け出発します↓
目次
午前3時くらいに自宅を出発し、新東名の浜松サービスエリアで早めの朝食にしました。
が、この時間(午前4時過ぎくらい)は、ラーメン屋とお弁当の天神屋、ミニストップしか営業していません(笑)
あっさりとした朝食にしたい方はお気をつけて。
その後は、岡崎サービスエリアで小休憩をはさみ、結局午前7時30分に鈴鹿サーキットに到着!
それほど混んでいなく、車は余裕でP7エリアに駐車する事ができました。
さっそくサーキットへ向かいます!
午前中にはN-ONEの予選、JSB1000の予選、スーパーフォーミュラフリー走行、F3の予選走行が行われますが、久しぶりにヘアピンで観戦する事にしました。
N-ONEの予選開始後の8時ちょい過ぎぐらいにヘアピンに到着しましたがガラガラ(笑)
この時間にくれば好きな場所を確保できるという事ですね!
ちなみにN-ONE予選では74号車を駆る小野選手
JSB1000では21号車を駆る中須賀選手
F3では37号車を駆る宮田選手が第1戦のポールポジション
36号車を駆る坪井選手が第2戦のポールポジションを獲得しました!
ちなみに、ヘアピンは鈴鹿サーキットの中でも一番撮影しやすいポイントだと思います。
私は安いコンパクトカメラを使っていますが、撮影が難しい二輪でもこんなに綺麗に撮影できるんですからね↓
一眼レフを持っていないけど綺麗な写真を撮りたい、そんな方にはヘアピンコーナーがオススメです!
F3予選終了後はピットウォークに参加したかったのですが、時間的に無理そうなのでゆっくり昼食を食べC席へ移動します。
かき氷を食べながら、本日最初の決勝レースであるN-ONEレースを2コーナーよりのC席から観戦。
今回は49台もエントリーしているという事もあり、軽自動車を感じさせない迫力あるスタートを見る事ができました。
スタート後は各車順調にS字に向かっていきますが、後方でアクシデントが発生!
221号車を駆る植松選手が後方から追突されたようで、もの凄い勢いで横転していきました(汗
幸い選手に大きな怪我もなくよかったです。
初めて横転の現場を見ましたが、車ってあんなに簡単に横転するんですね…
しかし、前回の富士チャンピオンレースでもそうだったけど、N-ONEは本当によく横転しますね。
まぁ車両の特性上しょうがないかもしれませんが、なんだかちょっと心配です。
このアクシデントによりセーフティーカーが導入されましたが、セーフティーカー解除後は順調にレースが進んでいき、最終的に74号車を駆る小野選手のポールトゥウィンとなりました。
おめでとうございました!
N-ONEレース観戦後はガラガラ(笑)の1コーナーに移動しJSB1000のレース1を観戦。
日曜日にレース2があるという事もあり若干落ち着いたレース展開となりましたが、それでも随所でバトルが見られます。
最終的に中須賀選手がポールトゥウィン!
スタートで出遅れたものの、終盤での追い上げての優勝は圧巻です!
続いてスーパーフォーミュラの予選では、16号車を駆る山本選手がポールポジションを獲得しました!
スーパーフォーミュラの予選後はお土産を購入。
スーパーフォーミュラでも決勝後は混雑するので、お土産は土曜日の予選後の購入をオススメします!
その後はS-PLAZAに行き「そらたべよ」のディナーバイキングを堪能しました。
予約していたので待ち時間もなくスムーズに着席できましたが、小さなお子様が多く走り回っている場面も(汗
まぁ鈴鹿サーキットは遊園地併設ですし、それは想定内(笑)
落ち着いて食べたい方はSHUNの方がいいかもしれませんね。
ちなみに、料理の種類や味はよかったですよ!
夕食後は宿泊するホテル近くのバーで軽く飲み、今日の予定は全て終了!
決勝日の明日に備えます。
いよいよ決勝日です!
渋滞も嫌だし近くの駐車場に止めたいという事もあり、早めにホテルを出発し6時50分にサーキットに到着!
周辺道路も全く混雑していなく、P7エリアの前の方に駐車する事ができました。
ゲートオープン後は本日の観戦場所である1コーナーに向かいます。
ゆっくり歩いていきましたが、余裕でお気に入りの場所を確保できました。
スーパーGTならこうはいかないんでしょうね(笑)
1コーナーに到着してからは、コンビニで調達した朝ごはんを食べながらJSB1000のフリー走行とスーパーフォーミュラのフリー走行を観戦しました。
いよいよ本日最初の決勝レースであるF3第1戦が始まります!
F3第1戦はスーパーフォーミュラ決勝の後に第2レースが控えているという事もあり、落ち着いたレース展開でした。
最終的に2番グリッドからスタートを決めた坪井選手が優勝しました!
そして、JSB1000レース2ではスタートの2コーナーで50号車を駆る小谷選手が転倒!
自分で歩いてバリアの内側に移動していましたし、大きなケガもないようでよかったです。
その後レースは中須賀選手と高橋選手による激しいトップ争いが繰り広げられます。
終盤になると2コーナーからS字にかけてトップが入れ替わる激しいバトルが展開され、最終的に中須賀選手のポールトゥウィン!
開幕4連勝おめでとうございます!
次はスーパーフォーミュラの決勝ですが、1時間以上インターバルがあるので昼食タイムにします。
今日の昼食はこれ!
バイク弁当です!
バイクレースを堪能したあとバイク弁当なんて最高じゃないですか(笑)
ちなみに、このバイク弁当は非常に人気で、前日はお昼前に完売してしまったほどです。
今回どうしても食べたかったので、朝一の1コーナーの席を確保する前に購入しておきました。
初夏を思わせる気温でしたが、日陰部分に置いておいたのでお昼に食べても全く問題ありませんでしたよ!
お腹も一杯になったことだし、次はいよいよスーパーフォーミュラの決勝です!
今年から全戦2スペックタイヤが導入(ハード、ソフト)、さらに開幕戦は300kmレースという事もあり、面白いレースに期待が高まります!
レーススタート後、序盤こそバトルが多かったものの、中盤になるとピット戦略でのオーバーテイクが多く少し中だるみしてしまいました(笑)
しかし、終盤になるとお馴染みカーティケヤン選手がS字の侵入でスピンしたり、1コーナーでも多くのバトルが展開されるようになりました。
最終的に16号車を駆る山本選手が完璧にレースをコントルールしポールトゥウィン!
おめでとうございます!
しかし、ソフトタイヤの赤帯が現地観戦で見にくいと思ったのは私だけでしょうか?
F1みたいに離れた場所から見てもパッと見で違いが判るくらいにしてほしいものですね!
↑ハードタイヤ(赤帯なし)
↑ソフトタイヤ(赤帯あり)
画質が悪く申し訳ありません(汗
スーパーフォーミュラ決勝後は本日最後のレースであるF3第2戦を観戦。
午前中に行われた第1戦よりも多くのバトルが展開され、最終的に坪井選手の2連勝となりました!
その後は帰宅の長いドライブに備え、遊園地エリアにあるぶんぶんのパンケーキ屋で栄養補給。
帰路では鈴鹿ICまでは裏道を使っていったのでほとんど渋滞にはまることなく帰宅する事ができました。
ちなみに裏道は教えられないので、googleマップやストリートビューで開拓してみて下さいね(笑)
2017年F1日本GPぶりの鈴鹿サーキットでしたが、天気&レース内容も素晴らしく充実したレースウィークを過ごすことができました!
また、いつも以上にしっかりと事前準備をしたお蔭で、渋滞を避けられたし、車は近い場所に駐車でき、ご飯も食べたいものをしっかりと食べることができたので大満足!
レース観戦歴9年ほどになりますが、今回が一番しっかりと事前準備できていたと思います(笑)
次回鈴鹿サーキットに訪れるのはF1日本GPになると思います。
F1日本GPは雨になることが多いので、雨対策を含め今回以上にしっかりと事前準備をしないとですね!