車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
F1日本グランプリがついにやってきました!!
今年は木曜日~日曜日までフルで観戦する事ができたので、まずは木曜日のピットウォークの様子から紹介していきます♪
いよいよ待ちに待ったF1日本グランプリ!
今年は木曜日のピットウォークから日曜日の決勝日までフル観戦できる事になったので、木曜日の早朝に重いスーツケースを引きずりながら鈴鹿へ向けて出発しました!
途中、宿泊予定のホテルに寄りスーツケースを預け、鈴鹿サーキットには9時ちょっと過ぎに到着。
(参考:木曜日は白子駅周辺での手荷物預かりサービスはありません。
サーキットにあるコインロッカーは小型、数が限られているので大型スーツケースを持参する方は、事前にホテルで預けるか駅の大型コインロッカーに入れるのが無難です。)
木曜日という事もあり空いています。それにしても天気が悪いですね(笑)
サイン会抽選番号付きのポストカードを確保するため、GPスクエアに直行します。9時15分前後にGPスクエアに到着しましたが、難なくポストカードをゲットする事ができました!
(参考:サイン会抽選番号付きポストカードは先着8,000枚。9時15分前後なら余裕でゲットできます。)
そのままピットウォークに参加してもよかったのですが、朝から全くなにも食べていないので軽く朝食をとることに。
↑朝食はGPスクエアにあるローストビーフ丼にしました!
お値段1,000円なり。味はよかったものの、ローストビーフとタレが冷たかったのが残念でしたね。暖かいご飯に盛り付ける前に、軽く暖めてあればもっと美味しく食べれたと思います(笑)
いよいよピットウォーク開始です!
ピットウォークでは
↑F1ではお馴染みの車検場や
セーフティーカーやメディカルカーも間近で見る事ができます。
もちろんチームのピットも間近で見る事ができ
↑こちらはザウバーのピットの様子。
↑ルノーのピット。
↑ハースのピット。さらにピットウォークでは
↑ピットに設置してあるチームの司令塔も間近で見れちゃいます!
↑ウィリアムズのピット。
↑フォースインディアのピット。
↑トロロッソのピット。
さらにメルセデス、フェラーリ、レッドブルのピットも見ましたが、あまりに人が多かったので写真を撮るのはやめました(^-^;
また、運が良ければタイヤ交換の練習やエンジンの暖気を見れたり、ドライバーやチーム関係者のサインを貰う事ができます。まぁサインはよっぽど運がよくないともらえませんが。
ちなみに、私が知る限りではトロロッソのピエール・ガスリー選手、ハースのチーム代表と小松エンジニアがサインに応じていました。
ピットウォークを堪能した後は、少し時間があったので東コースウォークに向かいます。これが奇跡の始まりでした(笑)
ピットウォークでは、F1マシンが走るコースを自分の足で歩くことができる東コースウォークが同時開催されています。
↑コース脇の看板など間近で見る事ができます。
マレーシアGPでは、排水溝の蓋が外れマシンに直撃するといったアクシデントがありましたね。鈴鹿サーキットではしっかりと対策されています。こういった事も東コースウォークで確認できるのが面白いところです。
ここからが奇跡タイム!!
東コースウォーク中というのに、ドライバーが続々とコースの下見にやってきました!
↑フェラーリのセバスチャン・ベッテル選手。
↑ザウバーのエリクソン選手。
↑ハースのマグヌッセン選手と小松エンジニア、ザウバーのウェーレイン選手。
↑ルノーのパーマー選手。
そして、ハースのグロージャン選手はお客さんにタッチするという大サービス!
もちろん自分もタッチしてもらいました♪
東コースウォーク終了後はお昼タイム!
鈴鹿にきたらこれ、八ヶ岳スモークを食べました!
中でもハムとソーセージは絶品です。ビールとの相性も最高なので、鈴鹿にレース観戦に来られる方は是非食べてみて下さい!
午後1時からサイン会の抽選が始まりましたが、私はハズレてしまいました(笑)
本当はこの項目でドライバーからサインを貰ってる様子を紹介したかったのですが残念。またのチャンスにかけます!
ドライバーサイン会は外れてしまいましたが、実は公式プログラムに記載されていないイベントが残っています。それがセーフティーカーとメディカルカープラクティス。
F1にフリープラクティスがあるように、セーフティーカーとメディカルカーのドライバーにも木曜日の午後に1時間ほどのプラクティスがあるんです。
セーフティーカーとメディカルカーのプラクティスは、15時くらいにスタート!
セーフティーカーとメディカルカーって結構攻めて走ってるんですよ。動画からもその様子がわかると思います。コーナリングでタイヤが鳴いてますからね。
セーフティーカー、メディカルカープラクティスの後は、GPスクエアを散策しました。今年はこんな感じになっています↓
木曜日なので人が少ないのはいいにしても、ブースが少なくちょっと寂しいですね。
ホンダブースではシビックタイプRが展示されていました。
次はこれを購入したいので頑張って仕事しよう!
その後、レンタルカートに乗るも自己ベストを更新できず、がっくりしながら宿泊先のホテルへ帰宅。
明日はいよいよ金曜フリー走行だ!