2017年7月9日スーパーフォーミュラ第3戦観戦レポート@富士スピードウェイ

2017年7月9日に富士スピードウェイで開催された、スーパーフォーミュラ第3戦の観戦レポートをお伝えします!
が、私としたことが一杯写真を撮ったのにデジカメを紛失してしまいました(涙
サーキットか途中で休憩に寄ったサービスエリアに置き忘れてしまったようで、気付いた時には時すでに遅し・・・
そんな事もあり、今回は画像が非常に少な目ですが、そこは察して下さい(笑)

1コーナー指定駐車券買えず(涙

スーパーフォーミュラ富士戦では、私はいつも1コーナー駐車場に駐車し、そのまま1コーナーで観戦しています。しかし、スーパーフォーミュラやスーパーGTなどのビッグレースで1コーナー駐車場に駐車するには、指定駐車券が必要です。この1コーナー指定駐車券は、発売するとすぐに完売してしまうほど人気で、ノンビリ構えていた私は購入する事ができませんでした(笑)
チケット購入からいきなり大失敗!
結局定価以上のお金を払って、ヤフオクで転売屋さんから購入する羽目に(涙
チケット購入からレース観戦は始まっています(笑)
皆さんは大丈夫だと思いますが、チケット販売スケジュールもしっかりと把握しておきましょう!

富士スピードウェイ、朝一の混雑状況

いよいよ迎えた決勝日!
梅雨の時期に開催されるので天気予報が微妙でしたが、当日は見事に晴れ!!
気分も快晴で(笑)、高速を法定速度でかっ飛ばしてサーキットに向かいます。

そして、サーキットには午前5時くらいに到着しました!
ゲートオープンまで1時間ほど時間があるので、待機エリアに誘導されました。
富士スピードウェイ西ゲート待機場
待機エリアでは4列目の先頭付近にて待機する事に。これだったらお目当ての席を確保できそうです!

ちなみに、私はゲートオープン1時間前の5時に到着しましたが、どうしてもお気に入りの席を確保したいからです。お気に入りの席や、なるべく席から近い駐車場を確保したい方以外は、ゲートオープンしてからでも十分席は確保できます。席から遠くなると思いますが、駐車場も確保できます。

また、東ゲートはエンジョイホンダチケットを持っている方の専用ゲートになっていました。ちなみに、午前5時時点でゲートオープン待ちをしている車は50台もないくらいで、西ゲートのオープン待ちより圧倒的に空いていました。お気に入りの席をどうしても確保したいなどの理由がなければ、エンジョイホンダチケットの方はゆっくり来ても大丈夫だと思います。

そして、ゲートオープンの時間になると、車の待機列は最終的に12列ほどになっていました。12列目の車を後目に、ゲートに向かいます!

座席確保からの朝食

ゲートから1コーナー指定駐車場に到着すると、20台ほど先客がいましたが、なんとかお目当ての席を確保する事ができました。席も確保できたことだし、朝食を食べるためにグランドスタンド裏のショッピングテラスへ向かいます。
しかし、ほとんどの店がやっていません(涙
6時にゲートオープンなら、その時間に合わせてお客さんを受け入れる体制にしておくのが普通では?
と思いつつ、コンビニかサービスエリアで朝食を調達しておけばよかったと後悔。

ほどなくして、何件かのお店がやっとオープンしたので、気を取り直して朝食をとることに。とりあえずショッピングテラスの一番最終コーナー側にあるママズキッチンで富士宮焼きそばを購入しました。
富士スピードウェイの富士宮焼きそば
これで500円!!
味は微妙でしたが、一緒に行った連れは美味しいといっていたので、なんとも言えません(笑)
他のお店がまだやっていないので、とりあえずイベント広場へ向かいます。

イベント広場もやる気なし!

イベント広場では、エンジョイホンダなどが開催されているという事ですが、なんとほとんどの展示物にカバーがかけられていました。そしてそこには午前9時から展示予定という文字が・・・
ゲートオープンが6時なんだから、こちらもお客さんを受けれる体制にしておいてほしいものですね!
また、トヨタ関連の展示物もほとんどカバーがかけられていて、見るものがあまりありませんでした。
スーパーフォーミュラ旧マシンSF13
(↑トヨタ関連のブースで営業を開始したら、旧マシンSF13の搭乗体験ができるようでした。)

しょうがないので、営業を始めたばかりの竜風の牛串を食べつつ、1コーナーに戻ることに。ちなみに、午前7時の時点で半分以上の飲食店がやっていませんでした。サーキットで朝食を済ませようと思っている方はお気をつけて。

F3の決勝レース

とりあえず1コーナー駐車場に戻り、車内で仮眠することに。朝が早かったこともあり一瞬で寝れました(笑)
しかし、それも束の間、8時ちょい過ぎになると本日最初の決勝レースF3のコースインが始まり、重低音で迫力があるエンジン音で目が覚めました。

レースはいきなり波乱の展開で、スタート直後の1コーナーで13号車の吉田選手と55号車の久保田選手が接触!
吉田選手は左フロントタイヤのサスペンションが曲がってしまいそのままリタイヤに。その後も1コーナーでは多くのバトルが展開され、最終的には1号車の坪井選手が優勝しました!

スーパーフォーミュラフリー走行からN-ONE決勝まで

F3の後は、スーパーフォーミュラのフリー走行とフェラーリチャレンジの予選を観戦。その後はピットウォークがあり、今回ピットウォークに参加しない私はこの空き時間で昼食をとることにしました。といっても朝にセブンイレブンで調達してきたおにぎりや麺類を食べただけですけどね(笑)
ビッグレース開催時は、飲食店が非常に混雑し、場合によっては食べ終わる前に次のレースが始まってしまう事があります。そういう事が嫌な方は、あらかじめクーラーボックスを持参し、サーキット入りする前に昼食を買っておくといいでしょう。待たないですぐ食べれますし、車内でクーラーをガンガンに効かせて食べる事もできます。凄く暑い中のレース観戦を終え、クーラーをガンガンに効かせた車内で食べる昼食は格別です(笑)

昼食後はN-ONEレースを観戦。こちらもスタートから波乱があり、1コーナーで200号車の西郷選手が551号車の糸田川選手に追突。西郷選手はそのままリタイヤしてしまいました。レースは最終的に390号車の坂井選手が優勝しました!

スーパーフォーミュラ決勝!

N-ONEレースが終わると、いよいよスーパーフォーミュラの決勝です!
決勝のスタート前ですが、ここで1コーナースタンドの状況をお伝えしておきましょう。
1コーナー付近に駐車できる駐車場はすでに満車です。しかし、決勝スタート直前でもスタンド席はかなり空席がありました。場所を選ばなければ、必ず着席できる状態です。人気がない反面、観戦しやすいのがなんとも言えないですね(笑)

さて、いざ決勝がスタートすると、スタートの攻防から5周目くらいまで1コーナーでは沢山のバトルがありました。それ以降は、しばらく落ち着いた展開でレースが進行していましたが、山本選手と山下選手のタイヤバースト、トップを走る国本選手のトラブルが立て続けに発生!
レースも後半になると、今度はピエール・ガスリーを中心とするバトルを1コーナーで堪能する事ができました。
ピエール・ガスリー

そして、レースは最終的に2号車の石浦選手が優勝!
石浦宏明
2位はフェリックス・ローゼンクヴィスト選手
3位はアンドレ・ロッテラー選手となりました!
アンドレ・ロッテラー

レースは、中盤こそ落ち着いていたものの、序盤と終盤では1コーナーで多くのバトルを堪能できたの大満足です!

フェラーリチャレンジの決勝を観戦し帰宅

スーパーフォーミュラの決勝が終わっても、レースはまだ終わりません!
今日は最後にフェラーリチャレンジの決勝レースが残っています。フェラーリチャレンジとは、フェラーリのみを使用したレースで、レース初心者からプロまで幅広い方が参加しているレースです。ちなみに、日本人も参戦しており、私は面白いカラーリングの24号車を操るGoMax選手を応援していました。
フェラーリチャレンジ
しかし、フォーメーションラップ中にマシントラブルが発生し、結果そのままリタイヤに。一方レースの方は、初心者の方が参戦しているという事もあり、荒れた展開を期待しましたが、軽い接触がある程度で終わりました。

フェラーリチャレンジを観戦してそのまま帰宅。サーキットから高速までは裏道を使ったこともあり、渋滞なしで高速に乗ることができました。まぁ裏道の詳細は記載しませんが、カーナビ指定の道を使用せず、少し遠回りになるルートを選んでみました。事前にGoogleのストリートビューで裏道を調べておくと便利ですよ。

これにてスーパーフォーミュラ第3戦、観戦の旅は終了!!
次回のレース観戦までにデジカメをなんとかしなくては(笑)


無料で4,000円分のお好きな電子マネーが貰えるTikTokLite登録キャンペーンが期間限定で開催中!