車やバイクの基本情報からメンテンナンス、サーキットでのレース観戦など様々な情報を掲載しています。
車種別のメンテナンス情報も紹介。
車のエアコンフィルターは10分~30分ほで交換する事ができます。また、車種によってはプラスドライバーかマイナスドライバーを使う場合がありますが、工具なしで作業できることがほとんどです。
エアコンフィルターを交換しないと何かが壊れるわけではありませんが、自分で交換してリーズナブルに快適な車内空間を維持しませんか?
車のエアコンフィルター交換方法を画像付きでわかりやすく解説していきます!
車のエアコンフィルターを交換する目次
ご家庭のエアコン同様に、車のエアコンにもエアコンフィルターがついています。外から取り入れた空気中に含まれるゴミ(砂、花粉、埃など)を除去してくれるのですが、日数が経過するとどんどんゴミが溜まっていき、最終的に交換が必要になります。
車のエアコンフィルターは、一般的に10,000走行か年1回の交換が推奨されています。しかし、これは車種によって変わってくる場合があるので、付属の説明書で確認しておきましょう。
また、エアコンフィルターを交換しないと、どこかが壊れてしまうという事はないです。車内はかなり臭くなりますが(笑)
なるべく維持費を節約したい方は、エアコンフィルターを定期的に掃除して、交換頻度を減らすという事もできます。
ディーラーやオートバックス、イエローハットといった有名カー用品店に依頼すると、エアコンフィルター代+1,000円前後の工賃が発生します。
ちなみに、エアコンフィルターの交換は慣れた方なら10分ほど、初めての方でも30分かからないと思います。時給1,000円以上になりますね(笑)
さらに、お店で交換するとエアコンフィルターが店頭在庫のものに限定されてしまいます。エアコンフィルターは、ホームセンターや楽天市場やAmazonなどでも販売されています。
お店では取扱のないお気に入りの銘柄に交換したかったり、維持費を節約したい方はご自分での交換をおススメします。エアコンフィルターは簡単に交換する事ができます。
車種によっては、プラスドライバーかマイナスドライバーが必要だったり、そもそも工具がなくても交換できる場合があります。事前に確認しておきましょう。
今回は私の愛車であるスイフトRS(2014年式)を例に紹介していきます!
まずは、エアコンフィルターを購入しましょう。エアコンフィルターはカー用品店でなくてもホームセンターや楽天市場、Amazonなどでも購入できます。
また、パッケージの裏側に適合車種が記載されているので、自分の車に適合したフィルターを購入しましょう。エアコンフィルター購入前に、最低でも自分の車の年式と型式は調べておいて下さね。車検証に印刷されています。
それでは早速作業していきます。まずエアコンフィルターの位置になりますが、大体の国産車ではグローブボックス(助手席正面の小物入れ)の奥側に設置されています。
まずはグローブボックスを外します。上部の引っ掛け部分を片方ずつ外すか、少し強めの力でグローブボックスを下側にひくと外れます。
フィルターBOXの蓋を外して新しいエアコンフィルターをはめ込みます。蓋は左右の爪を片方ずつ外せば簡単に外せます。
元に戻して作業完了です!スイフトRS(2014年式)のエアコンフィルター交換では、そもそも工具類は必要なかったですね(笑)作業時間は10分ほどでした。
ちなみに、ほとんどのエアコンフィルターは厚紙とプラスチックで構成されているので、交換済のフィルターは燃えるゴミで処分する事ができます。
今回はエアコンフィルターの交換方法を解説させて頂きました。エアコンフィルターはご自分で簡単に交換できるとお分かり頂けたと思います。
これを機会に他のメンテナンスに挑戦してもいいですし、浮いたお金を車のパーツ代にしたり、ドライブして美味しいごはんを食べに行ってもいいですね!
お時間がある方は是非挑戦してみて下さい♪