コペンのジャッキアップポイントを紹介

旧型コペンのジャッキアップポイントを紹介しています!
付属の説明書では詳しく記載されていないので、馬かけしたい方は是非参考にして下さい。
それではやっていきましょう!

※ジャッキアップは危険が伴う作業です。
ジャッキを上下する時は常に異常がないか確認し、ゆっくり慎重に作業を行いましょう。

まずはフロントのジャッキアップポイントを紹介します。
フロントを馬かけする時は、こちらからジャッキアップしましょう↓
コペンのフロントジャッキアップポイント
コペンのジャッキアップポイント

ジャッキアップするとこんな感じになりますね!
コペンをジャッキアップ

馬かけする時は、フロントジャッキアップポイントの左右にあるけん引フック部分を使います。
こんな感じですね↓
コペンのフロント馬かけ
コペンのフロント馬かけ

次に左右のジャッキアップポイントをご紹介。
車体片側だけをジャッキアップしたい時に使うポイントですね!
コペンのサイドジャッキアップポイント
コペンのサイドジャッキアップポイント

また、リアのジャッキアップと馬かけポイントは、申し訳ありませんがご自分でお調べ下さい。

今回の点検整備で使用した工具

ローダウンジャッキ
ローダウンジャッキ


馬


無料で4,000円分のお好きな電子マネーが貰えるTikTokLite登録キャンペーンが期間限定で開催中!